スタジオピグボは、東京の小さな制作スタジオです。スマホ・アプリケーション、ウェブサイト構築(PHP、Rails、Node.js)、ゲーム開発(Unity)を得意としています。データ・ジャーナリズム記事の企画・制作もお受け出来ます。
事業内容: スマートフォン向けゲーム・アプリケーションの開発、ウェブ開発、コンテンツ制作
住所: 東京都新宿区西新宿7–4–4 武蔵ビル5F
email: info@pigbo.co
代表: 立薗理彦
立薗理彦(たちぞの・まさひこ)プロフィール
エンジニア/ディレクター/プロジェクト・マネージャー。
シャープ、NOKIA Japanで組み込みソフトウェア開発に従事した後、ウェブ・メディア「ナタリー」の立ち上げに初代CTOとして参加。ナタリーのCMSとウェブサイトを構築したほか、スマホ版「ナタリー touch!」やソーシャル・コメント・システム「N・A・O・Y・A」を開発し、スマホやSNSと連携する先進的ウェブ・メディアとしてのナタリーに貢献した。
その後DeNAに入社。San Franciscoのngmoco社に出向してゲーム・エンジン開発に関わる。Twitter本社の隣のアパートに住み、ランチはInstagram本社の隣のカフェでサンドイッチを買うなど「夢のシリコンバレー生活」を送るも、英語でのプロジェクト管理などなかなかの困難に直面した。
帰国後は、ジャーナリストの津田大介氏のもとでCTOとして「ゼゼヒヒ」「ポリタス」の開発を行い、データやビジュアライゼーションを使った新しいメディアのあり方を模索した。
現在は、スマホ向けゲームを開発中。テクノロジーを活かしたメディアの開発・運営、アプリケーション・プロダクトのデザインを得意とする。
Twitter: @mshk
これまでに開発したもの
-
- ポリタス
特集「あなたは原発の寿命を知っていますか?」で第19回文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門 審査委員会推薦作品選出
- ポリタス
-
- ゼゼヒヒ
第17回 文化庁メディア芸術祭でエンターテイメント部門 新人賞受賞
- ゼゼヒヒ
-
- Twitter社会論 for iOS (電子書籍アプリ)
参加コミュニティ
インタビュー・その他メディア掲載
書いたもの・取材
-
- 津田大介メールマガジン『メディアの現場』にて、『世界のデータジャーナリズム最前線』を連載。
講演・イベント
-
- データ・ジャーナリズムとな何か?@「Data Journalism Handbook」日本語版リリース記念イベント
-
- データジャーナリズム・ハッカソン|ダイヤモンド・オンライン ーー審査員として参加